-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: mchapel1
10/22
昨夜から泊まりのIu君にIiさん、nmさんとで灰屋へ向かうが、滅多に濁ることない川が濁流に。確認するが、最初のシュート滝もラインなく、結構ヤバイ状態。なので分水嶺の佐々里峠越えで唐戸渓谷へ向かう。結構なハイウォーターで皆アドレナリン出まくりのDRでした。
10/19
今日も雨、何時もの癖で川見に行くが、水位がもう一つ。でも新しい発見あり、大好きなアケビの群生地を見つける。今年は終わりましたが、次回は愉しめます。普段通っている峠です。灯台元暗しってこのことですね。
10/18
今朝はk和知へ向かうが、思ったほど増えてないのでテンション上がらず、入っていない沢見に切り替える。山道ゲートを越えると綺麗な小滝が。シュート気味のスライダー滝、落差は3、5mほど。道中の仏主では数頭の猿に出逢いあり。
10/15
相棒のメンテと週に一度の浮力体の掃除兼ねて、レスキューギア(ライフライン、サブロープ、カラビナ、プーリー、ノコギリ、ナイフ)のチェックとホルダーを増やす。何時も注意して砂が入らないようにブーツを洗ってから乗り込んでいますが、どうしても汚れてしまいます。ドライバックに入れているギアの乾燥とオイル注入も忘れずにしました。
10/14
今日はYさんのスキルアップをさせて頂く。根本の体幹ベースのローテーションストローク、体幹ベースのウェイトコントロールでのエッジング、リカバリーベースのロールの精度アップの磨きをかける。からの様々なバリエーションスキル迄の変化、応用もレクチャー。慣例、恒例の無意味なアクションの削除も。 確実にワンランクアップして頂きました。 画像に含まれている可能性があるもの:海、屋外、自然、水
10/08 クリークレッスン
今日はItou君のマンツーマン、クリークレッスンです。メリハリある水位の清滝で。ラピット毎のアプローチ、ライン取り、エッジングとボディーアクションのパドリングスキルetc。ブーフ、シュートの変化バリエーション、岩を利用しての掠め飛びなど3時間半かけて扱かせて頂きました。