-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: mchapel1
10/04
今日はK和知へ行く。スリリングでメチャ楽しかったです。 天気良く外気温17度、水冷たく澄んでいる、おまけに多めの水量のベストコンディション。この川はクリークの沢山の要素を備えている素敵なゲレンデです。ラインを変えて攻めてみる。最初の乙見川合流のスライダーのボトムに、胴回りもある倒木が絡んでいる。どう見てもラインが見つからなく危険なので巻く。Oyajiはホームゲレンデ、どの川でも臆病なぐらい確認を怠らない。怠っていたら今この世に存在しないロケーションありましたね。パワーがありテクニカルなゲレンデでラインを変えてみると結構スリリングなDRで新しい感動が経験できました。相棒のプリヨン・Pureと同じで集中力が要求されるストイックなところもあります。トレーニングに実践にと鍛えてくれる飽きのこない川。カヤックは贅肉を削ぎ落としたPureが好きですが、ソロが多いOyajiは同じフットワーク良く、それでいてパンチのあるMachnoも良いですね。訳あって手放したMachnoですが、オーダーして来春に又手元に置きます。
10/03
水位がアップしたのでK和知へ。 思った以上にあったので、欲を出して最奥のkowakiへ向かう。ボートを担いでメインの滝(落差6M)へ行くが、もう少し水量が欲しい。尖岩の滝のためにスライダーバウンドして横滑りになれば、怪我の気配したのでストップ。無理をしないで大雨、雪解け後に再度来ます。
10/01
今日は船岡の鉄橋下でFsレッスン。 ローテーションの反動重視のバウ、スターンスクォート(カートウィール)、からのスーパークリーンの変化、目線と軸手の同時アクションの大事さもレクチャーできました。
9/30
レッスンがキャンセルになったので、店舗内整理していたら、懐かしい物が出てきた。27、8年前に使用していたオリジナル(手作り)のバイダルカタイプのセール(シーカヤック)。この前後は本気で日本海横断を考えていて、CO❷ボンベと空気注入のWサイドポンツーン、防水Wファスナースプレースカート、電動排水ポンプなどの独創のオリジナルギアが満載の夢いっぱいの時代。時が経てばシンプルイズザベストと究極の無駄を省く心境になっています。