3/9

今日はTmさんのクリークレッスン.シュミレーションステップ1。要は基本をチェックし、アバウトなアクションを封印し、クオリティーの高いスキルを学んでいただく。乗り易い Heroから最新のMachnoと乗り比べもしてもらいました。

カテゴリー: 未分類 | 67件のコメント

3/7

久しぶりのIt君(三重)のクリークレッスンです。ベスト水位の上和知へ。ナビゲーション(ボート、バンクスカウティング)からラインの選定、外した場合のセカンドラインも。特にロックオン(岩に乗り上げた状態)からのリリースの対処、ドロップ、シュートドロップのブーフ、などなど。ラインが決まれば躊躇しない集中力と決断力の精神性も。カメラのバッテリー切れで前半だけの写真です。

カテゴリー: 未分類 | 70件のコメント

3/5

上和知へで行く。
今日はベスト水位の中、MACHNOを試してきました。狭いロックガーデーンをクイックにラインを外さずにブーフ、ターンなどを試しました。ボクシーなデザインながら思った以上に反応良く、それでいてスタビリティーあり、ストイックなゲレンデに対応するビックウォーター兼用ボートですね。ロックオン(岩に絡みながら)DRはピュアがベターで愉しめるボートと自負していますが、これに準ずるボートです。ポテンシャルが非常に高いラウンドボトム最強のノマド、切れ味抜群のピュア。どちらもパドラーのスキルが求められる上級者向き。に対しファーストボートとしても使用できる融通性を備えています。カヤックらしいスタンダード(一般でなく、次元の高いベースボートの意味)なLettmann Granate、ダガー・Mamba、プレイニングハルのジャクソン・Zen。oyajiはムスタング(野生馬)のような少し癖のあるのを乗りこなすのが個人的には好きですね。何時ものソロの為、ピットイン迄の歩きも気持ちよかったです。

カテゴリー: 未分類 | 66件のコメント

レッスンとMACHNO初乗り

今日は堺のIsiiさんのマンツーマンレッスンです。ローテーションストロークからのアクション。コンパクトターン、ブーフ、シュートをメインにレクチャー。ピラニア新旧のSIBAとMACHNO。初乗りのMACHNO、思った以上のトータルバランス良く、良くできています。

カテゴリー: 未分類 | 358件のコメント

2/25

唐戸とでmiyamotoさんと一緒にLettmann GranateとDagger ニューNOMADの乗り比べをしました。 Granateはフラットに近いボトムのソフトチャインの為、初期安定性抜群、二次安定性とバランス良く流線的なアクション。水面を舐めるようにラインに移行。カヤックの全てを備えた超優等生で欠点が見つからない。プレイボート並みのサーフィンも得意。相対するNOMADは対照的に円滑なアクション。どこまでもどこまでもエッジング出来、微妙なエッジの角度で自由自在にフットワークが変化する究極のクリークボートです。ボトムロッカーも大きくクリークの為に生まれてきたボートです。 Granateはレーシングがコンセプトの底辺にあるメーカーで、保進性、推進力、軽快なフットワークが持ち味のブレのない切れ味あるパドリングがメチャ愉しいです。四駆で例えると Granateはフォーマルも似合うレンジローバー。NOMADはハマー、メガクルーザーないしFJクルーザー。正にアメリカンです。写ってるのはmiyamotoさん。

カテゴリー: 未分類 | 72件のコメント

2/22

気温の低下で、雪解けで増えていた水位が止まり少し渇水の清滝へ、koreyasuさんのレッスンです。岩が絡むのでそれなりにテクニカル。oyajiはLettmann Granateの初乗り、フラットに近い緩いラウンドボトムのために、初期安定は抜群!二時安定性も程よく、保進性良く、スピード良くスムーズにラインに移行する。ビックウォーター兼用のクリークボートですね。高次元のスタンダードカヤックです。いろんなゲレンデで乗り込んでいきます。

カテゴリー: 未分類 | 64件のコメント

雪の美山

美山へTd,StさんのDRレッスンです。
堤防上からスノーエントリ、中段でビッグエアー。着地に雪に隠れてログあり、物の見事にバウンド。思い切り腰背骨に激痛が走る。今晩様子見て明日病院考えます。

カテゴリー: 未分類 | 66件のコメント

2/15

今日はkoreyasuさんのDRレッスン。のはずが渇水の為、京都市内1箇所残る広河原スキー場へスノードライブに変更しました。

カテゴリー: 未分類 | 89件のコメント

2/12

今日はOd君のフラットウォータ−Fsレッスンです。スピンからアクティブなカートウィール、クリーンカート、ブラント、クリーンブラント、オーリーブラント、バックスタブ、クリーンスタブを集中してレクチャーでした。

カテゴリー: 未分類 | 69件のコメント

2/7 川整備

細野川の整備に行ってきました。
大雪の後は倒木多く絡み毎年この時期にノコギリで撤去、できない場合はボートラインだけ切り取る。案の定すごい数(50本異常)撤去だけで20本以上。胸まで浸かっての作業、結構大変です。何時もは5、5キロを1時間半でDRのところ、今日は3時間半でテイクアウト、ピットイン迄の歩き(何時もの単独のため)足せば5時間少し費やしました。撤去できないログは3箇所、エスケープですね。又、大増水に期待ですね。綺麗に流れますので。

カテゴリー: 未分類 | 67件のコメント