台風接近

昨日は台風接近の中、美山下コースをダウンリバーコースのレッスンをしました。H、T、Kさん3名、それぞれ収穫あり次回に繋げました。

カテゴリー: 未分類 | 66件のコメント

渓流トレイル

滝ウォチング。早朝から美山の西川へ行く。最上流部にあるのが、明神の滝(落差8㍍)渇水期でも水量あり、広い鉢(滝壺)を持っている綺麗な滝です。この上合流部右支流上にはクランクした落差30㍍を悠に越える滝(無名)あり。長老ヶ岳周辺は多くの滝有り、oyajiの好きなゲレンデです。帰りに砂木谷を覗く。この一帯は巨木の大トチの木が群生している。
幹廻り14㍍を越える大トチは圧巻です。10リッターのウエストバックで比較しています。

カテゴリー: 未分類 | 68件のコメント

体験プラスコースからベーシックコースへ

体験プラスコースからベーシックコースへ体験プラスコースからベーシックコースレッスンへ。8月に体験プラスコース、今回はベーシックコースとK嬢とTさんが来店してくれました。真夏の様なきざしの中、取り込んで頂きました。

カテゴリー: 未分類 | 68件のコメント

今日はFsレッスン。

Iw君(カヤック1年目)とスピンホールへ行く。回されるスピンでなく,仕掛ける定位置スピンとスプリットウィールをアドバイス。エンドレスカートウィールとループはほぼ出来ている。ほぼ毎日乗っている熱心な青年です。

カテゴリー: 未分類 | 69件のコメント

週末レッスン。

週末レッスンのイメージ土曜日は体験プラスを御夫婦で、今日日曜日は総勢6名で美山ダウンリバーコースのレッスンでした。
皆様少しずつですが、スキルアップして頂いています。
明日はFsレッスンをさせて頂きます。

カテゴリー: 未分類 | 64件のコメント

長老が岳

最短ルートで長老が岳(丹波最高峰)へ登る。高低差600㍍を垂直に薮漕ぎ2時間半、ガレ場が少し厳しいでした。伐採した根株をアートしたウサギが出迎えてくれます。下山は大野ルートで、途中にトチの大木が点々としている。今年はドングリは不作の様,トチの実は沢山あり、猪が食っています。

カテゴリー: 未分類 | 67件のコメント

ニューパドル

ニューパドルのイメージFacebookから
ニューパドル、OPHION/KATANA
シークトルースの木村君からスロベニアのパドルメーカー/オピオンのモデル名、カタナバージョンが送られて来ました。
グラス、カーボン、ストレート、エルゴ4タイプ。
仕上がりはグッド” このクオリティーで¥30,000~57,000(予定価格)はお得です。スロベニアはヨーロッパの田舎ですが,世界で一番カヤックが熱い国です。

カテゴリー: 未分類 | 66件のコメント

ソールの張り替え Facebookから

ソール張り替えのイメージラバーソールからフェルトソール張り替えパート2。
左がGPクリア(殆どの物質に接着出来る万能タイプ),右がG17(フィティンフォームなどに使用するポピュラータイプ)GPクリアは強力な接着可。後の取り外しの張り替え考慮すれば、G17が適しています。余りのフェルトはカッターで,少しずつ切り取り,ハサミで仕上げます。

カテゴリー: 未分類 | 61件のコメント

土曜日

今日は奈良のT君と京都のN君のF,sスキルアップレッスンです。個々の癖を修正しながら,アップして頂く。

カテゴリー: 未分類 | 69件のコメント

岐阜、揖斐川水系~根尾川水系

昨夜出発、小浜~奥琵琶湖~木之本~揖斐川水系坂内川~徳山ダム~根尾川到着。
少し仮眠して、本流(西谷川)を遡り上流を目指すが,能郷で通行止め。数年前から工事の遅れでストップしている。
この先の区間が結構面白く,その先の河内谷が今日の目的地。
引き返して東谷川を遡るが、少し水位アップしているが濁流で乗る気が起こらない。
引き返して揖斐川水系を覗くが,此処も同じ濁流。
坂内浅又川から滋賀県境の鳥越越えから草野川~姉川へ向かう。
こちらも濁流、時間があるので奥琵琶湖から海津大崎~安曇川~久田~花背経由で帰って来ました。
ドライブに終わりましたが,山川を覗くのは楽しいですね。
今回の出会いは,鹿数十頭、どん子(猪の子供)1、リス2、猿数十頭(3グループ)。

カテゴリー: 未分類 | 275件のコメント