作成者別アーカイブ: mchapel1

mchapel1 の紹介

京都亀岡のカヤックプロショップメルヘンチャペルweb事業部のカヤックに関わる熱血ブログです。

バートレッキングがキャニオニングに

早朝から京都北東部最奥の限界集落を目指す。 狭く曲りくねり、おまけに急勾配の百井峠~大見~最奥の尾越奥に取り付ける。 八丁平(古生代の高層湿原)から始まる江賀谷源流から降下(リバートレッキングがキャニオニングに変わる)初めての沢を単独で降下,慎重に集中力切らさず進む。 1㌔地点でゴルジュが狭まり,廊下状態の先に10㍍、つずいて8㍍の滝が現れる。 ガレ場を這いながら巻き,木をアンカーにWラインで垂直降下を3度試み切抜ける。 ライフライン(スローロープ)が今回も役に立ちました。帰りは伊賀谷~八丁平~尾越までトレッキング。ついでに隣りの足見谷を覗くが、500㍍下に2段の滝(8㍍)現れる。日が暮れて来たので次回の楽しみにする。6時間中2時間は集中力勝負,皆さん極力単独は避けて下さい。

カテゴリー: 未分類 | 76件のコメント

ダウンリバーレッスン、Facebookから

今日はTMさん(60歳)のダウンリバーレッスンを保津川でしました。カヤック始められて、丁度2月目。ローテーションストローク、エッジング、ピッチング、ピールアウト&エディーターン、フェリー、ロールをダウンリバーしながらテスト。結果は合格。次回からはステップ2とスキルアップして頂きます。今晩は赤飯炊いて鯛のお頭付きで祝って下さい。

カテゴリー: 未分類 | 70件のコメント

滝トレイル

4日早朝から綾部の古和木上流部を覗く。 小滝7㍍、弁天の滝20㍍、八反の滝25㍍,新しく見つけた2連滝7㍍,他に8㍍滝、4,5㍍はゴロゴロしている。良い川ですが、流木ログが多く,ストレーナー状態。一部を除いてカヤックでのダウンリバーは不可。トレイルだけでも充分楽しめます。

カテゴリー: 未分類 | 67件のコメント

wati川ダウンリバー

台風の影響で水位少しアップしたので、Kmくんを案内しました。近場で楽しめるゲレンデに御満悦。帰りには明神に滝迄足を延ばしました。

カテゴリー: 未分類 | 70件のコメント

台風接近

昨日は台風接近の中、美山下コースをダウンリバーコースのレッスンをしました。H、T、Kさん3名、それぞれ収穫あり次回に繋げました。

カテゴリー: 未分類 | 66件のコメント

渓流トレイル

滝ウォチング。早朝から美山の西川へ行く。最上流部にあるのが、明神の滝(落差8㍍)渇水期でも水量あり、広い鉢(滝壺)を持っている綺麗な滝です。この上合流部右支流上にはクランクした落差30㍍を悠に越える滝(無名)あり。長老ヶ岳周辺は多くの滝有り、oyajiの好きなゲレンデです。帰りに砂木谷を覗く。この一帯は巨木の大トチの木が群生している。 幹廻り14㍍を越える大トチは圧巻です。10リッターのウエストバックで比較しています。

カテゴリー: 未分類 | 68件のコメント

体験プラスコースからベーシックコースへ

体験プラスコースからベーシックコースレッスンへ。8月に体験プラスコース、今回はベーシックコースとK嬢とTさんが来店してくれました。真夏の様なきざしの中、取り込んで頂きました。

カテゴリー: 未分類 | 68件のコメント

今日はFsレッスン。

Iw君(カヤック1年目)とスピンホールへ行く。回されるスピンでなく,仕掛ける定位置スピンとスプリットウィールをアドバイス。エンドレスカートウィールとループはほぼ出来ている。ほぼ毎日乗っている熱心な青年です。

カテゴリー: 未分類 | 69件のコメント

週末レッスン。

土曜日は体験プラスを御夫婦で、今日日曜日は総勢6名で美山ダウンリバーコースのレッスンでした。 皆様少しずつですが、スキルアップして頂いています。 明日はFsレッスンをさせて頂きます。

カテゴリー: 未分類 | 64件のコメント

長老が岳

最短ルートで長老が岳(丹波最高峰)へ登る。高低差600㍍を垂直に薮漕ぎ2時間半、ガレ場が少し厳しいでした。伐採した根株をアートしたウサギが出迎えてくれます。下山は大野ルートで、途中にトチの大木が点々としている。今年はドングリは不作の様,トチの実は沢山あり、猪が食っています。

カテゴリー: 未分類 | 67件のコメント