月別アーカイブ: 11月 2011

リペア

昨日は、オーダーしていたシャフトが届いたので、夕方から預かっていたパドルのリペアをする。 破損しているシャフトからブレードを外し、新しいシャフトに取り付ける。 又、預かっていた10Funもボトムが変形していたので、シートも全て外して整形。 USED販売でなく、oyajiが買い取り予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

シーカヤック

火曜日の、深夜1時半です。 久しぶりに、ホール上に吊ってあるシーカヤックの埃を掃除する。 最近はリバーばかりで、とんとシーはご無沙汰。 数年前まで、自艇はコンボジットがメイン、今はポリ艇を乗っている。 殆どメンテフリーで、アバウトに乗れるのが魅力。 価格もリーズナブルで、プレイボートのほうが高いかも。 水曜日に、ファルトピア(神吉さん)へ行く予定あるので、琵琶湖で久しぶりに乗ってみよう。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

2日目

今日(日)は午前に、Ogさん夫婦、Sdさん夫婦、M本さんが来店。 営業後にHgさんと保津川へ行く。 昨日のつずきをベースに、精度アップが今日のテーマー。 ローテーションも安定しだし、細部チャックし、スムーズに動き出す。 明日の仕事の為に、早めに切り上げて頂きました。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

合宿初日

名古屋のHgさんが2度目のレッスンに来店。 ベーシックのアクションの基本をレクチャーし、フォワー、スイープ、ロールのレベルを上げて行く。 ローテーションの動きが出来出し、ロールも出来てくる。 夕方迄しっかと乗って頂き、夜は風呂、食事で英気を養い、店のフロアーで休んで頂きました。

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

バックアップシステム

25日深夜、朝迄シーカヤックの装備、の徹底をする。 コックピットの背後ろに、ビルジーポンプとパドルフロートを収納。 ワンタッチで取り出せるし、デッキがすっきりする。 そして、バックアップシステムのコックピットサイドに、サイドポンツーンをハンドメイドし、取り外しがワンタッチで可能にする。 ポリ艇ながら、スピード重視の為、幅55㎝とタイト。 いざの時に備えてスタビリティーのアップを計る。 取り付けると、荒天の仲、写真や動画撮影が楽になる。 限界ぎりぎりの悪コンディションの時に、威力を発揮します。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

琵琶湖でカヤッキング

今朝早くに、琵琶湖の北小松に向かう。 少し仮眠をとって、ピラニアのポリ艇のパイロットを浮かべる。 数年ぶりのシーカヤックで、スピードが出るし、予定よりも距離を延ばす。 ポリ艇はデザイン上、コンボジットの様なシェイプなラインが出なく、殆どが直線的。 ターンではしっかりと、エッジングでボトムセンターのキールを逃がして、サイドウォームでターンする。 リバーとは又違った趣きがあり、久しぶりに、コントロールの楽しさを味わいました。 帰りにファルトピアに立寄、神吉さんと逢い親交を深める。 注文していた、レッドマン/プロエルゴを引き取り、山越えの花背経由で帰りました。

カテゴリー: 未分類 | 275件のコメント

少し早めのレッスン

今日、岡山のSdさんの三度目のレッスンです。 帰りの時間の都合で、9時過ぎから始める。 少しずつ、ローテーションを理解され、全てのコントロールが良くなってきました。 失敗のもとは、つい手が出る、動くが原因。 4ボディーアクションを意識することで防げ、レベルアップのテクニックへと、スムーズに繋がります。 明日も、岡山からのお客さんです。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

若狭湾の洞門巡り

夜に舞鶴の野原へ向かう。 2時間半掛かり、早朝3時着。 仮眠をとり、8時前に起床し、今日のゲレンデの野原~成生岬~手島を往復する。 5年振りのホームゲレンデだが、少し心地よい緊張感である。 海岸線に沿って、洞門巡りをしながら、シーカヤッキングを満喫する。 成生岬迄に、大小合わせて二十数個の洞門あり、圧巻である。 直線で6,5㌔を蛇行しながら進む。 岬手前の洞門奥の小さなビーチで昼食をとり、泳いだりして少しの小休止。 ブレイク後は成生岬~毛島を一周し、Uターンするも、風が強まりピッチの早い波が立つ。 早速、ポンツーンを試し、うねりの入ったピッチングウェーブを受け流しながら、漕ぎつずける。 シーで一番緊張するのが、風の影響を受けること。 一瞬の間にバランスを失うし、厄介である。 こういう時は、前傾姿勢でパドル位置を下げて、風の影響を逃がす。 18㌔のショートツーリングでしたが、久しぶりに楽しめました。

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント