昨日、岡山からカヤックの話を聞きにSm君が初来店。
体幹の姿勢、身体の使い方、パワーの伝達方法など事細かに説明。どう、スクールも受けてみない?て事で初スクールも。何故そうなのか?原理原則からのレッスンに大満足して頂きました。次回は15(火)に2回目レッスンです。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
カテゴリー
メタ情報

大勢のメンバーとロングコースをDRしました。





Nzさんのレッスンで美山に。台風の影響で川相が大きく変化し、面白くもなっています。


10年振りに散策です。深夜に出発し、夜叉ケ池ルートにある岩谷川を遡り最奥の神社前で仮眠を取る。目が覚めれば午前8時、二股別れの渓流散策するが、穏やかな流れに少しガッカリ。下の広野ダムに戻り、日野川源流も見るが此処も穏やかな流れ。河野川の上流を見るのに、山中峠からの古く狭いトンネル(対向車が来ないのを祈りながら10余のトンネル群を数十分走る)越えから敦賀手前の阿曽へ、8号線を河野方面へ。一部だけが楽しそう、後は期待出来ない。帰りは琵琶湖を眺めながら秋の気配を楽しみました。

神戸のお嬢2人とKjさん親子とで美山へ行きました。台風後、川幅が広くなり水も透き通るようなブルーでとても綺麗でした。各自それぞれレクチャーしながらも、楽しんで頂きました。






今日は水位の下がったKw


大橋下からゴルジュに取り付き核心部を下見です。根丸太のログに流木が絡まって至り、最後のクランクのドロップ下に大岩が落下、ライン取りが難しくなっている模様。水位が下がってパワーが落ち着いた時にDRして再度確認してきます。