但馬の源流

昨夜10時過ぎに出発。2時間半少しで、O川へ到着。少し仮眠を取ってから下見を始める。
先月の雪解け時は大雪で通行止め。アクセス出来ず。
連休過ぎないと林道は入れない。
一番奥の村から目指すが、沢に水がない。
上で取水っしているので、もっと奥に入る。
案の定、少し少ないが良い感じに水が流れている。
なめ滝を中心に、様々な滝が連続し、素晴らしい景観です。
落差は4~10㍍と多彩、滝壺のない滝もあり、次回に備えてじっくりと観察する。
3㌔余が別世界を醸し出している。
麓へ戻り、次はアッパーHIKIへ向かう。
数年前に一度DRしているが、変化を確認に下見、此処は渓流釣り師が多く、今日も二組が入っている。
下へ下がり、福知渓谷へ行くが、数年前の崩落の為に、河川工事中で行き止まり。
朝来で戻り、神鍋溶岩流の稲葉へ行くが、田圃の取水で、濁りが入り、景観が台無し。
それでも遡り奥の八反滝(落差24㍍)迄探索、変化ある滝多くあるが、川相は単純で面白みに欠ける。
但馬地方の川は、水位アップが少なく、チャンスが中々巡ってこないが、大雨後にチャレンジします。
新しい発見有りと、楽しい一日でした。

カテゴリー: 未分類 | 71件のコメント

デリバリー

ミニ、ミスティック入荷”
ブリスティック~ディーラー経由では日本ファーストデリバリーと思います。
直ぐにSオーナーが引き取りに。バランスが取れたグッドカヤックです。

カテゴリー: 未分類 | 364件のコメント

ニューアイテム

SHOCKLESのショックストラップ入荷しました。
凄く便利で、ベストギアとの声を聞いています。

カテゴリー: 未分類 | 79件のコメント

旅立ち

今日、ジャクソン/リトルHEROが横浜へ旅立ちました。
いつも御贔屓にして頂いているお客さん。
良きパートナーになって下さい。

カテゴリー: 未分類 | 69件のコメント

ダウンリバーからトレッキングへ

今日、雨上がり期待してKWへいくが、田圃の取水も影響してか、水位アップしていない。
急遽NRI谷奥を見たくなり、渓流ウォーキングに切り替える。
腰迄浸かりながら遡ると、急に狭くなったゴルジュ奥に、2段の小滝(手前3㍍、奥5㍍)が見える。
奥の小滝は何処にもアンカーが無く遡れない。無理をしたくないので引き返し、上に向かう林道から源流を目指す。
途中急に悪天候になり、1㌢もある氷が降って来る。
様々な日本ミツバチの巣箱も見られた、5時間のトレッキングでした。

カテゴリー: 未分類 | 65件のコメント

マンツーマン

マンツーマンカヤックレッスン昨日、Kさんのマンツーマンのカヤックレッスンに美山へ行く。
美山牛乳広場は曇空の為に、普段は多くの人で賑わっているが,今日はまばら。
sandilineのドライで極めるKさん。

カテゴリー: 未分類 | 72件のコメント

レッスン

昨日,今日とレッスンをさせて頂く。
名古屋からSさん、岡山からK君が参加。
ベーシック、ダウンリバーと思い思いのスキルをアドバイス。ステップアップして頂きました

カテゴリー: 未分類 | 75件のコメント

発送

ニュープラスティックの(12年モデル)オールスター&レッドマン/プロエルゴを発送。
どちらも世界最高水準のギア。お勧め出来ます。

カテゴリー: 未分類 | 68件のコメント

思っていた以上に厳しいルート

美山側から渓流を遡り、長老が岳を目指す。
渓流では変化ある小滝(3~5メートル)を見ながら迄は良かったが、その先が大変。
地図ではルート載っているが、何にもない。
急斜面の崖を上り、小尾根を探すが無い。獣道も見えない。
這いつくばって取りあえず、尾根を目指す。
2時間半かかって、やっと仏主峠に出て少し安堵する。
後はスムーズにルートあり山頂を目指す。
帰りもルートから外れて薮こぎ、尾根伝いに下りるが斜度が半端で無い。
木、小枝、根っこをアンカーにして這いつくばって下りるが、落葉の腐葉土が積もり滑りまくり。
単独の為、足でも折ったら最悪、慎重に下山しました。
思った以上に時間掛かり、5時間30分でした。

カテゴリー: 未分類 | 72件のコメント

AMMOの旅立ち

今日は北海道のSさんへAMMOが婿入りしました。
付き添いはダッチ/カーボンパワークランクパドルです。
気に入って頂けると思います。

カテゴリー: 未分類 | 68件のコメント