週末21,22日

土、日と沈下でそれぞれのレッスンをさせて頂きました。
思い思いの課題をクリアして頂き、成果あったと思います。
これからも宜しく御願いします。

カテゴリー: 未分類 | 71件のコメント

温めていた支流をファーストディセント

昨夜遅くに、急に行きたくなり岐阜へ向かう。
3時間半で夜叉ケ池道の駅へ到着、少しの仮眠をとる。
此処は、揖斐川水系の坂内川、本流は雪解け今ピーク、増水でアッパーはビックウォーターでパワーが溢れている。
攻めるのは支流のA,s川、去年下見し、チャンスを待っていました。
雪解け増水で一面ホワイトウォーター、ノープール。3㌔少しのラン、ナビゲーションをしっかりとしてから、写真の滝下からピットイン。この滝はコースアウト、どちらも下の大岩にピンニングする。
あらかじめ、コース上のログは頭に入っているが、川面に生えている低木の柳が半端で無く、顔、身体にバンバン当たる。
バランスを立て直し下降するが、緊張が持続出来ない。
もう限界、1㌔少しで緊急のテイクアウトする。
無理は禁物、特に単独は尚更。
エキストリーム(クリークなど)では、自分なりに越えてはならないラインを持つ事で、ブレーキを掛けられて危険回避が出来る。
oyajiはこう思う、(此処でアクシデントに陥った時に、泳ぎきれて自分自身を助けられるか)それがダメならば、勇気あるリタイアする。エキストリームカヤックはサバイバルで、決してスポーツではないのである。
後の時間は気になる川の川見をして帰りました。

カテゴリー: 未分類 | 62件のコメント

フリースタイルレッスン

15(日)はM君のレッスンです。
ホールでのスピンを中心に、バウラダー・ドロー、スターンラダー、ドロー、ローブレス、ハイブレスの意味、コントロールマニュアルをアドバイス。ホールなどのホワイトウォーターでは、一瞬のうちに身体のアクションが反応する迄マニュアルを覚えて入らないと何も出来ない。ようはイージーなスポットで、余裕をもって仕掛ける。ウォッシュのトップの良いポジションを取る事から覚えて頂く。タイミングで無く、リズムで仕掛けるなどなどをアドバイスしました。

カテゴリー: 未分類 | 64件のコメント

ファーストディセントして来ました!

昨日、下見して来たK,wのゴルジュ間をソロで下って来ました。
この区間はベールに包まれたゲレンデで、以前から気になっていました。
ゴルジュ前後3,4㌔コースを設定、エントリーする。
ドロップ&プールの川で、ラピット事にスカウティングし、攻める。
クランクした連続ドロップをクイックターン、ブーフを駆使してラインを取る。
久しぶりにテクニカルな川をダウンリバーしました。

カテゴリー: 未分類 | 79件のコメント

花見が川見に変更

8日、家内と大野の桜を見に行く。
2日前よりは莟は膨らんでいるがまだ早い
近くの和知川のゴルジュ区間2㌔を下見に切り替える。
川全体を獣避けのフェンスで取り囲み、鍵も掛かっているので、今迄見ていなかった。
新しいブーツに履き替え、崖を下りる。
そこは想像していた世界、ドロップ&プールの綺麗な渓谷。
岩盤が迫り、いっきに川幅が狭くなったりと、ゾクゾクしてくる。
少し下へ行くと、猪、鹿の骸骨が多数あり、生々しい。
ハンターが此処で、肉にする為に捌いた様で、此処は丹波のど真ん中。
上の道迄上るのが大変、急斜面も這いつくばって30分も費やす。
3㌔取れるピットイン、テイクアウト地点を確認し、終了。
普段から水量あるので、良いホームゲレンデになります。

カテゴリー: 未分類 | 63件のコメント

渓流ウォーキング

昨日(6)早朝から美山の支流を覗きに行く。
1本目は穏やかなトレッキングで終了。
2本目は長老が岳からの支流で、綺麗な自然たっぷりの渓谷。
変化のあるドロップの連続で、結構狭くタイトなゲレンデ。
何時もの様に、バーチャルDRしながら、コース確認、同時に引っかかっているのログ(流木)を外す。
思っていた以上に保水力あるゲレンデ、大雨直後ならばDRが可能と思います。
アッパー、ダウンと2コース取れ、2㌔と短いが変化あり楽しめます。

カテゴリー: 未分類 | 71件のコメント

富山への旅

2日夜から恒例の富山へ行く。
敦賀~福井~九頭竜~白川郷~五箇山へ走らせる。
2カ所覗きたい荘川の支流へ行くが、雪解け前で道路が通行止めになっている。
歩いて見るが、腰上迄ズッポリと入り無理。
例年より雪解け遅く、今月末がベストのよう。
先へ走らせotanigawaを見れば、結構良い感じ。
だが此処からが大変、春の嵐で暴風の中のパドリングは無理。
コントロールが出来ないし、吹っ飛ばされる。
諦めて砺波市に入るが、橋上でトラックが横転している。
目の前に大木が倒れて来てニアミス寸前、注意しながら山田温泉へ向かう。
山海の珍味をゴチになり、温泉で疲れを癒す。
4日も山は大荒れ、それでも大長谷川、野積川,久婦須川上流へドライブ。
こちらもまだ冬の雪化粧真っ最中。
夜は5日前から泊まっているmariaを乗せ、家内と三人で寿司玉で夕食、後はゆっくりと帰路につく。

カテゴリー: 未分類 | 68件のコメント

北海道から

北海道からSkさんの昨年と二度目の来店。
昨日、一昨日と二日間、ダウンリバーレッスンさせて頂く。
一昨日は保津、昨日は美山へ、しっかりとレベルアップして頂きました。
次回のお会いが楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 5,826件のコメント

今日はキャンセル

M本さんと2人でhaiya(上桂支流)へ行くが、気温が下がった為に雪解けが止まり減水している。
下れない事無いが、怪我の恐れあるので、今日は止める。
岩盤系で落差あり、おまけにタイトなゲレンデ、水位アップした時にチャレンジします。

カテゴリー: 未分類 | 73件のコメント

雪解けのダウンリバー

雨で雪解け加速した上桂の支流へ行く。
寺社より奥は通行止めの為に、ジャクソンカヤック FUNを担いで歩く。
雪道を3㌔歩くのは結構きつい、この川は1,2メートルのドロップが連続し楽しめる。
FUNではポアオーバーで引っかかり、スピードが失速。
それなりに楽しめたが、次回はHeroで下ります。

カテゴリー: 未分類 | 379件のコメント