現在のページ:ホーム » カヌー・カヤック関連用語集 » し
わ | ら | や | ま | は | な | た | さ | か | あ |
り | み | ひ | に | ち | し | き | い | ||
る | ゆ | む | ふ | ぬ | つ | す | く | う | |
れ | め | へ | ね | て | せ | け | え | ||
ろ | よ | も | ほ | の | と | そ | こ | お |
川では、水を通すすき間がある障害物を指す。ストレーナーとほぼ同義。
四万十川は高知県の南西部に位置し、その長さは196kmにもおよび、流域面積も2270kmと広大な面積を有する。それにもまして日本三大の清流といわれ、西日本におけるカヌー・カヤックのメッカにもなっている。
ちなみに日本の三大清流とは四万十川(高知県)・長良川(岐阜県)・柿田川(静岡県)。
四万十川が清流として多くのカヤックカーやカヌーイストを惹きつけるのはわけがある。まず水質そのものが良好であること。そしてその川に生息している生態系が他の川に比べ豊かであること。そして沈下橋といった昔ながらの橋などが多くあり景観がいいこと。川漁師などがまだ多く残っていることなどがあげられる。
リバーツーリングを求めてここを訪れるカヌーイスト・カヤックカーは絶えない。
四万十川周辺情報
四万十川沿いにある、江川崎のカヌー館
カヤックで使うパドルの「棒」の部分のことをいいます。「水をかく部分」はブレード【Braid】といいます。